ならべかえ 英語 リスニング

特訓モード

ランダムに3記事ずつ表示中。
特訓、復習、腕試しにどうぞ。

1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その4

ディクテーション

ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。
書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。

ディクテーション(文字単位)

音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。
1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。

正解の文字は「」、不正解の文字は「」で表示されます。

.

再生回数: 0
スコア: 0
あなたの英語力は「幼稚園級」です

ディクテーション(単語単位)

プレイヤー下のボタンをクリックすると、1語ずつ正解を確認できます。

解説

「リスニングセクション Part2」を想定。

「リスニングセクション Part2」では、英語の音声で「質問」が1つ、「回答」が3つ流れます。
「回答」の内1つだけが「質問」に呼応するもの、残りの2つはダミーです。
対応する「回答」を選べば正解です。

問題用紙には「質問」も「回答」も印刷されていません。
リスニングのみを頼りに回答する必要があります。

英文・和訳

英文: They are our most important client.

和訳: 彼らは我々の最重要顧客です。

解説

1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その3
「リスニングセクション Part2」を想定。「リスニングセクション Part2」では、英語の音声で「質問」が1つ、「回答」が3つ流れます。「回答」の内1つだけが「質問」に呼応するもの、残りの2つはダミーです。対応する「回答」を選べば正解です...

「What time does the meeting start?」という質問に対する、ダミー回答のサンプルです。

質問:「会議は何時からですか?」
回答:「彼らは最重要顧客です」
会話として成立していません。

質問文の「meeting」という単語が聞き取れて、回答の「client」が聞き取れた時に、
「ミーティングだから仕事の話っぽい」
「クライアントだから仕事の話っぽい」
なんとなく正解の選択肢っぽいというような連想ゲームをしてしまいがちです。


1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その2

ディクテーション

ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。
書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。

ディクテーション(文字単位)

音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。
1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。

正解の文字は「」、不正解の文字は「」で表示されます。

.

再生回数: 0
スコア: 0
あなたの英語力は「幼稚園級」です

ディクテーション(単語単位)

プレイヤー下のボタンをクリックすると、1語ずつ正解を確認できます。

解説

「リスニングセクション Part2」を想定。

「リスニングセクション Part2」では、英語の音声で「質問」が1つ、「回答」が3つ流れます。
「回答」の内1つだけが「質問」に呼応するもの、残りの2つはダミーです。
対応する「回答」を選べば正解です。

問題用紙には「質問」も「回答」も印刷されていません。
100%リスニングだけを頼りに、正しい受け答えがどれかを選ぶ必要があります。

英文・和訳

英文: The dining car offers a wide range of snacks.

和訳: 食堂車では多様な軽食をご提供しております。

解説

1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その6
「リスニングセクション Part2」を想定。「リスニングセクション Part2」では、英語の音声で「質問」が1つ、「回答」が3つ流れます。「回答」の内1つだけが「質問」に呼応するもの、残りの2つはダミーです。対応する「回答」を選べば正解です...

「Where do you usually have lunch?」に対するダミー回答です。

質問:「Where do you usually have lunch?」 = 「普段はどこでランチを食べてるの?」

回答:「The dining car offers a wide range of snacks.」 = 「食堂車では多様な軽食をご提供しております。」

会話として成立していません。

「dining car」は長距離列車などについている食堂車ことです。

質問文に「where」とあり、回答文に「dining car」とありますが、話の流れはつながっていません。

「The dining car offers a wide range of snacks.」は、新幹線の車内アナウンスで聞こえてくるような内容です。
食事を提供する側のセリフであり、「あなたはどこでご飯食べてるの?」に対する返事にはなっていません。

「snack」は「軽食」です。

日本語で「スナック」というと、ポテトチップスやクッキーのような「お菓子」を想像します。
しかし、英語で「snack」と言った場合は、サンドイッチのような「軽食」を意味します。

日本語の「お八つ(おやつ)」は、語源をたどると「八つ時」(15時頃)に食べる、本来の食事時以外に食べる物のことです。
英語の「snack」も、本食ではない食事のことを指します。

「snack」=「おやつ」=「間食」

他にも
「Finger Food」=「おつまみ」=ナイフとフォークを使わずに、指でつまめる軽食
のような単語もあります。
この単語は日本語のイメージとほぼ一致しますね。


1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その48

ディクテーション

ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。
書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。

ディクテーション(文字単位)

音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。
1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。

正解の文字は「」、不正解の文字は「」で表示されます。

.

再生回数: 0
スコア: 0
あなたの英語力は「幼稚園級」です

ディクテーション(単語単位)

プレイヤー下のボタンをクリックすると、1語ずつ正解を確認できます。

解説

TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。

英文・和訳

英文: He recovered from the shock.

和訳: 彼はショックから立ち直った。

解説

  • recover = 回復する

「recover from ○○」で「○○から回復する」です。

名詞形は「recovery」=「回復」。

TOEIC単語まとめ(動詞編、350点クラス)
TOEIC単語まとめ(動詞編、350点クラス)aで始まる動詞単語音節発音意味achievea・chieveətʃíːv成し遂げるadmiread・mireədmάɪɚ称賛するadmitad・mitədmít許可するadvisead・vise...

タイトルとURLをコピーしました