ならべかえ 英語 リスニング

特訓モード

ランダムに3記事ずつ表示中。
特訓、復習、腕試しにどうぞ。

1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その28

ディクテーション

ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。
書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。

ディクテーション(文字単位)

音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。
1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。

正解の文字は「」、不正解の文字は「」で表示されます。

.

再生回数: 0
スコア: 0
あなたの英語力は「幼稚園級」です

ディクテーション(単語単位)

プレイヤー下のボタンをクリックすると、1語ずつ正解を確認できます。

解説

TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。

英文・和訳

英文: Owls hunt at night.

和訳: フクロウは夜に狩りをする。

解説

  • owl = フクロウ
  • hunt = 狩る

ヘッドハンティングやハンターなど、「hunt」由来の言葉が日本語化しているので難しくないですね。

「owl」の発音記号は「άʊl」。
カタカナで表記するなら「オウル」よりは「アウル」の方が近いです。

「cow」=「牛」を「コウ」ではなく「カウ(kάʊ)」と読むのと同じです。
カウボーイのカウ。

「ow」の発音は「アウ」になることが多いです。

TOEIC単語まとめ(動詞編、350点クラス)
TOEIC単語まとめ(動詞編、350点クラス)aで始まる動詞単語音節発音意味achievea・chieveətʃíːv成し遂げるadmiread・mireədmάɪɚ称賛するadmitad・mitədmít許可するadvisead・vise...

1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その25

ディクテーション

ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。
書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。

ディクテーション(文字単位)

音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。
1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。

正解の文字は「」、不正解の文字は「」で表示されます。

.

再生回数: 0
スコア: 0
あなたの英語力は「幼稚園級」です

ディクテーション(単語単位)

プレイヤー下のボタンをクリックすると、1語ずつ正解を確認できます。

解説

TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。

英文・和訳

英文: The water pipe burst.

和訳: 水道管が破裂した。

解説

  • burst = 破裂する

「burst」は不規則動詞。
「原形・過去形・過去分詞」がすべて同じ「burst・burst・burst」です。

「The water pipe」は三人称単数です。
「bursts」のように末尾にsはついていないので、ここでの「burst」は過去形だと分かります。

不規則動詞一覧(irregular verbs)
不規則動詞一覧(irregular verbs)A・A・A型意味原形過去形過去分詞現在分詞 (進行形)賭けるbetbetbetbetting切るcutcutcutcutting合うfitfitfitfitting打つhithithithit...
TOEIC単語まとめ(動詞編、350点クラス)
TOEIC単語まとめ(動詞編、350点クラス)aで始まる動詞単語音節発音意味achievea・chieveətʃíːv成し遂げるadmiread・mireədmάɪɚ称賛するadmitad・mitədmít許可するadvisead・vise...

1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その18

ディクテーション

ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。
書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。

ディクテーション(文字単位)

音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。
1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。

正解の文字は「」、不正解の文字は「」で表示されます。

?

再生回数: 0
スコア: 0
あなたの英語力は「幼稚園級」です

ディクテーション(単語単位)

プレイヤー下のボタンをクリックすると、1語ずつ正解を確認できます。

解説

TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。

英文・和訳

英文: In which folder did you save the file?

和訳: どのフォルダにファイルを保存したの?

解説

  • save = 保存する

例文、疑問文になる前の元の形はこんな感じです。
「I saved the file in "My Documents".」=「"マイドキュメント"(というフォルダ)にファイルを保存しました。」

これが疑問文になると
「Did you save the file in "My Documents"?」=「"マイドキュメント"に保存しましたか?」

「ファイルをどこに保存したの?」と聞く場合は
「In which folder did you save the file?」=「どのフォルダにファイルを保存したの?」

「in "My Documents"」が「in which folder」になり、疑問詞のwhichが前に来ます。
「in which folder」でひとかたまりなので、「which」だけでなく、「in」と「folder」も一緒の前に移動します。

TOEIC単語まとめ(動詞編、220点クラス)
TOEIC単語まとめ(動詞編、220点クラス)TOEIC990点満点中の220点クラスの単語をまとめました。基礎中の基礎です。上から順にチェックしてもらえれば分ると思いますが「知ってる、知ってる、知ってる、……、全部知ってるやつばっかりだ」...

タイトルとURLをコピーしました