ランダムに3記事ずつ表示中。
特訓、復習、腕試しにどうぞ。
1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その41
ディクテーション
ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。
書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。
ディクテーション(文字単位)
音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。
1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。
正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。
再生回数: 0回
スコア: 0点
あなたの英語力は「幼稚園級」です
ディクテーション(単語単位)
プレイヤー下のボタンをクリックすると、1語ずつ正解を確認できます。
解説
TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。
英文・和訳
英文: We failed to persuade him.
和訳: 我々は彼の説得に失敗した。
解説
- fail = 失敗する
- persuade = 説得する
「fail to ○○」で「○○するのに失敗する」という使い方をします。
こういう書き方をすると「fail to」という形で覚えがちですけど、発音としては
「fail to / persuade」ではなく、
「fail / to persuade」のように、動詞の後、前置詞の前に区切りがきます。
意味の区切りや息継ぎポイントがどの位置に来るのか、英語の癖を把握しておくとリスニングが楽になります。

1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その61
ディクテーション
ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。
書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。
ディクテーション(文字単位)
音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。
1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。
正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。
再生回数: 0回
スコア: 0点
あなたの英語力は「幼稚園級」です
ディクテーション(単語単位)
プレイヤー下のボタンをクリックすると、1語ずつ正解を確認できます。
解説
TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。
英文・和訳
英文: She nodded in agreement to my proposal.
和訳: 彼女は提案にうなずいた。
解説
- nod = うなずく
「nod」のベースは「首を前に倒す」みたいなニュアンスです。
「うなずく」という意味で使われることが多いですが、「会釈する」「うたたねする」という意味で使われることも。
すべて首を縦に振る動作ですね。
「nod」だけでも「うなずく」という意味がありますが、「nod in agreement」と言えば(会釈やうたたねではなく)「同意してうなずく」ということが明確になります。

1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その15
ディクテーション
ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。
書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。
ディクテーション(文字単位)
音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。
1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。
正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。
再生回数: 0回
スコア: 0点
あなたの英語力は「幼稚園級」です
ディクテーション(単語単位)
プレイヤー下のボタンをクリックすると、1語ずつ正解を確認できます。
解説
TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。
英文・和訳
英文: I'm relieved to hear that.
和訳: それを聞いて安心しました。
解説
- hear = 聞く
- relieve = 解放する、安心させる
「I'm relieved」のように受け身の形で「安心しました」という意味です。
